研究課題/領域番号 |
23780272
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
畜産学・草地学
|
研究機関 | 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
研究代表者 |
山下 恭広 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 畜産草地研究所畜産環境研究領域, 研究員 (60547719)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 畜舎排水 / 燃料電池 / バイオリアクター / エネルギー / 電気産生菌 / フミン酸 / タングステン / 発電 / 酸化金属 / フミン質 |
研究概要 |
アノードにフミン酸や酸化金属等を電極触媒として保持させることで電気産生菌の活性を高め、高出力な微生物燃料電池を開発することを目的に研究を行った。様々な条件の検討を行い、ナフィオン溶液を利用した電極触媒の作製法を開発した。タングステンをアノードに保持させることで、触媒なしの電極と比較して高い出力が認められた。フミン質を保持させた電極の開発に成功したが、今回の作製法では有意に高い発電は検出されなかった。今後、フミン酸の調整法や電極への固定法を改良していく必要がある。
|