• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リグニン分解酵素の固体培養生産システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 23780343
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 環境農学
研究機関岐阜県森林研究所

研究代表者

上辻 久敏  岐阜県森林研究所, 研究員 (90455527)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードバイオマス / 白色腐朽菌 / リグニン分解酵素 / 固体培養
研究概要

固体培養における酵素の生産能力で選定した菌株を用いて、リグニン分解酵素の生産系について検討した。選定した菌株のリグニン分解酵素の生産量を高める因子が数種判明し、固体培養におけるリグニン分解酵素の生産量を高めることができた。また、選定した菌株により生産されるリグニン分解酵素の精製を試み、部分精製段階では、多機能型のリグニン分解酵素である可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 その他

すべて 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 岐阜県で分離されたPhellinus linteus PL-1株によるリグニン分解酵素の生産2012

    • 著者名/発表者名
      上辻久敏、水谷和人
    • 学会等名
      日本きのこ学会第16回大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-09-06
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 岐阜県で分離されたPhellinus linteus PL-1株によるリグニン分解酵素の生産

    • 著者名/発表者名
      上辻久敏
    • 学会等名
      日本きのこ学会第16回大会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考] 岐阜県森林研究所ホームページ

    • URL

      http://www.forest.rd.pref.gifu.lg.jp

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi