• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

一分子蛍光測定による膜受容体の構造変化・リガンド結合解析

研究課題

研究課題/領域番号 23790044
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 物理系薬学
研究機関京都大学

研究代表者

矢野 義明  京都大学, 大学院・薬学研究科, 助教 (60402799)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2011年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード一分子蛍光 / GPCR / 無細胞合 / 膜受容体 / 無細胞合成 / ナノディスク
研究概要

無細胞合成でGタンパク質共役型受容体を合成し、リガンド結合能を持つ受容体を得ることよび一分蛍光測定への応用を目指して研究を開始した。最初に、GPCRを組み込む環境として、脂質ナノディスクの調製を行った。昆虫由来の無細胞合成系で合成したβ2アドレナリン受容体がリガンド結合能を持つか確認するために、リポソーム共存下で合成した受容体への蛍光リガンドCA200689の特異的結合を全反射蛍光顕微鏡で観察したが脂質膜への非特異的吸着が多く見られた。また、蛍光リガンドとして報告例のあるノルアドレナリン誘導体Cy3-NAおよび、より非特異的吸着が少ないと予想されるAlexa647-NAの合成を行い、CHO細胞に発現したβ2受容体をコイルドコイルラベル法で染色し、蛍光リガンドと共染色できるか試みたが、Cy3-NA、Alexa647-NAのいずれでも受容体を染色する事ができなかった。今後より特異性の高い蛍光染色法の開発が必要だと考えられる。また、無細胞合成でリガンド結合能を持つ受容体を得るためにはタンパク質透過チャネルを含む膜の添加が必要だと考えられる。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Thermodynamics of insertion and self-association of a transmembrane helix: a lipophobic interaction by phosphatidylethanolamine2011

    • 著者名/発表者名
      Yano Y, Yamamoto A, Ogura M, Matsuzaki K.
    • 雑誌名

      Biochemistry

      巻: 50 号: 32 ページ: 6806-6814

    • DOI

      10.1021/bi200560c

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 生細胞膜タンパク質の会合・内在化の可視化解析ツール:コイルドコイルラベル法2013

    • 著者名/発表者名
      矢野義明
    • 学会等名
      日本薬学会第133年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 生細胞膜タンパク質の会合、内在化の可視化解析ツール:コイルドコイルラベル法2013

    • 著者名/発表者名
      矢野義明
    • 学会等名
      日本薬学会第133年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Association-dissociation dynamics of transmembrane helices as detected by single-molecule fluorescence microscopy2012

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Yano, Ryota Kitani, Katsumi Matsuzaki
    • 学会等名
      Biophysical Society 56th Annual Meeting
    • 発表場所
      SAN DIEGO (USA)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.pharm.kyoto-u.ac.jp/yakkai/

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.pharm.kyoto-u.ac.jp/yakkai/

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi