研究課題/領域番号 |
23790224
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
解剖学一般(含組織学・発生学)
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
松崎 伸介 大阪大学, 連合小児発達学研究科, 准教授 (60403193)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2011年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | SUMO 化 / アルツハイマー病 / 小胞体ストレス / 細胞死 / 神経変性疾患 / SUMO化 / 国際研究者交流 / カナダ / トロント / 国際情報交流 / スモ化 |
研究概要 |
アルツハイマー病を中心とした神経変性疾患発症機構におけるタンパク質スモ化の意義を検討する目的で研究を進めた。その結果、神経機能の維持、神経細胞死からの防御機構にスモ化が関与していることを明らかとした。とりわけ、神経変性疾患で認める小胞体ストレス性細胞死経路におけるスモ化の影響を検討した結果、小胞体ストレス経路にスモ化が関与しており、細胞死誘導因子 CHOP の誘導経路にスモ化が関与していることを示唆する結果を得た。
|