• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

らい菌が宿主細胞と相互作用し細胞内寄生を成立させる分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23790491
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関独立行政法人国立成育医療研究センター

研究代表者

赤間 剛  独立行政法人国立成育医療研究センター, 薬剤治療研究部, 共同研究員 (20575253)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードらい菌 / ハンセン病 / HSL / 免疫寛容 / ペプチドグリカン / マクロファージ / 感染症 / 細菌 / 免疫学 / 細胞・組織 / THP-1細胞
研究概要

ハンセン病の起因菌であるらい菌は組織マクロファージを主な宿主とする代表的な細胞内寄生性細菌であるが、免疫反応の中枢であるマクロファージに対する感染、細胞内での生存維持、増殖、免疫寛容を成立させる分子機構は不明である。そこでらい菌感染時における菌と宿主の相互作用を明らかにするために種々の検討を行った。らい菌の細胞壁成分であるペプチドグリカンはToll様受容体2 (TLR2)のリガンドであり、NF-kBを誘導し種々のサイトカインを分泌するなどの自然免疫反応を活性化させる。ところが、ペプチドグリカンと共にらい菌生菌を感染させると、そのような自然免疫活性化が逆に抑制されることが判明した。即ち、らい菌は未知のメカニズムによって宿主マクロファージの自然免疫活性化を抑制することにより細胞内寄生を可能にしていると考えられた。また、らい菌の細胞内生存能力はファゴゾーム内に豊富な脂質の蓄積を誘導することと密接な関係があると考えられているが、ペプチドグリカンによる自然免疫活性化はファゴゾーム内脂質蓄積を抑制するようなHormone Sensitive Lipase (HSL) に代表される宿主遺伝子発現変化を誘導した。ところが、同時にらい菌生菌を感染させるとその作用が打ち消され、ファゴゾーム内脂質の蓄積が誘導された。そのような作用は、らい菌の加熱死菌やラテックスビーズでは見られなかった。さらに詳細に菌と宿主間の相互作用を明らかにするために、菌数や感染時に関し種々の条件下で調製した宿主mRNAおよびタンパクをDNAマイクロアレイおよび質量分析によって解析を進めてきた。これまでにサイトカインとその受容体など免疫応答に関与する遺伝子の発現が変動することを見出した。さらにデータ解析を進めることによってらい菌の細胞内寄生を可能とする分子機構を解明し、新たな診断や治療法の開発につながることが期待される。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Clofazimine Modulates the Expression of Lipid Metabolism Proteins in Mycobacterium leprae-Infected Macrophages2012

    • 著者名/発表者名
      Yang D, Akama T, Hara T, Tanigawa K, Ishido Y, Gidoh M, Makino M, Ishii N, Suzuki K
    • 雑誌名

      PLoS Negl Trop Dis

      巻: 6 号: 12 ページ: e1936-e1936

    • DOI

      10.1371/journal.pntd.0001936

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Essential role of hormone-sensitive lipase (HSL) in the maintenance of lipid storage in Mycobacterium leprae-infected macrophages2012

    • 著者名/発表者名
      Tanigawa K, Yan D, Kawashima A, Akama T, Yoshihara A, Ishido Y, Makino M, Ishii N, Suzuki K
    • 雑誌名

      Microbial Pathogenesis

      巻: 52 号: 5 ページ: 285

    • DOI

      10.1016/j.micpath.2012.02.003

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Thyroglobulin induces thyroid cell growth through suppression of miR-16 and miR-195.2012

    • 著者名/発表者名
      T. Akama, T. Hara T, D. Yang, A. Kawashima, A. Yoshihara, M. Sue, K. Tanigawa, H. Wu, Y. Ishido, N. Ishii and K. Suzuki.
    • 学会等名
      15th International Congress of Endocrinology
    • 発表場所
      Florence, Italy
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Clofazimine modulates the expression of lipid metabolism proteins in Mycobacterium leprae-infected macrophages.2012

    • 著者名/発表者名
      D. Yang, T. Akama, T. Hara, Y. Ishido, M. Makino, N. Ishii and K. Suzuki.
    • 学会等名
      第85回日本ハンセン病学会総会
    • 発表場所
      札幌
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] Tiling Microarrays2013

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Akama
    • 出版者
      Humana Press
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] DNA Microarrays, Synthesis and Synthetic DNA.2011

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Akama, Kazunari Tanigawa, Kazuaki Nakamura, Akira Kawashima, Huhehasi Wu, Mariko Sue, Aya Yoshihara, Yuko Ishido, Norihisa Ishii, and Koichi Suzuki
    • 出版者
      Nova Science Publishers
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi