• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腸管恒常性維持におけるオートファジー誘導センサーとしてのNod様受容体の役割

研究課題

研究課題/領域番号 23790527
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 免疫学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

浅野 純平  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 特任 (70463809)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2011年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード自然免疫 / オートファジー
研究概要

細胞質に発現するNod様受容体は、細菌細胞壁の構成成分を認識する病原体センサーとして注目されている。本研究課題では、腸管恒常性維持におけるオートファジー誘導センサーとしてのNod様受容体の役割を追求した。その結果、Nodリガンドの刺激により、腸管リンパ組織(GALT)の樹状細胞(DC)におけるオートファゴソーム形成、ならびに小腸粘膜固有層におけるTregの誘導が促進されることが明らかになった。また、腸管上皮組織の恒常性維持にオートファジーが重要な役割を担うことが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Molybdophyllysin, a toxic metalloendopeptidase from the tropical toadstool

    • 著者名/発表者名
      Yamada M, Tokumitsu N, Saikawa Y, Nakata M, Asano J, Miyairi K, Okuno T, Konno K, Hashimoto K
    • 雑誌名

      Chlorophyllum molybdites. Bioorg Med Chem.15

      巻: 20(22) ページ: 6583-6588

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [図書] 桂義元、河本宏、小安重夫、山村一彦編「免疫の事典」「IL-1」2012

    • 著者名/発表者名
      浅野純平
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [図書] 免疫の事典2011

    • 著者名/発表者名
      浅野純平、樗木俊聡
    • 総ページ数
      49
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.tmd.ac.jp/mri/bre/index.html

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi