研究課題/領域番号 |
23790560
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
医療社会学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
桝田 祥子 東京大学, 大学院・薬学系研究科, 特任講師 (70508150)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2011年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 医療技術の実用化 / トランスレーショナルリサーチ / 知的財産法 / 技術移転 / 第一相試験 / 臨床データ / 臨床試験実施施設 / 知的財産権 |
研究概要 |
医療分野における大学等研究成果を実用化するためには、その技術に関する特許権を確実に取得するとともに、多くの場合、臨床試験によって、ヒトで有効性・安全性等を確認することが必要である。近年、日本の大学における特許権取得、活用のスキルは向上している。また、早期臨床試験の環境も整備されつつあるが、諸外国の例を参考にして、より一層の改善を行う余地はあると考えられる。
|