研究課題/領域番号 |
23790571
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
医療社会学
|
研究機関 | 独立行政法人国立病院機構(長崎医療センター臨床研究センター) |
研究代表者 |
荒木 利卓 独立行政法人国立病院機構(長崎医療センター臨床研究センター), その他部局等, その他 (30448542)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2011年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 初期臨床研修医 / 生命倫理 / 臨床倫理 / 卒後教育 / 全国横断研究 / 医療の質と安全 / 患者医師関係 / コミュニケーション / 初期臨床研究医 / 全国横断調査 |
研究概要 |
研修医に対して倫理問題と倫理教育に関する意識調査を行った。全国の初期研修医約1000名に対し、質問紙調査を実施し内容分析を行った。初期研修では、倫理問題を経験することが多く、内容は、「蘇生を試みないという指示」、「インフォームド・コンセント」、「誠実なコミュニケーション」、などに分類された。研修医は倫理問題に直面した場合、問題解決のために指導医に相談することが多かった。初期研修において倫理教育の必要性を感じている者が多かった一方、倫理教育よりも手技の取得を重要視する意見も見受けられた。研修医は倫理問題に困っているが、十分な指導体制がないため、教育プログラムの構築が必要と考えられた。
|