研究課題/領域番号 |
23790576
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
医療社会学
|
研究機関 | 東北公益文科大学 |
研究代表者 |
鎌田 剛 東北公益文科大学, 公益学部, 准教授 (50438595)
|
研究協力者 |
瀬尾 利加子 岡協立病院, 地域医療連携室, 主任
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 地域医療連携 / ナレッジマネジメント / 知識経営 / 成熟度 / 国際情報交換 / 国際研究者交流 |
研究概要 |
地域医療連携の成功事例を調査し、ナレッジマネジメントの視点からその成熟モデルの構築に取り組んだ。地域医療連携は、「知識の調達システム」であり、その過程は、人脈を拡げ、そこから知識を取り込む「場」の生成と拡張に特徴づけられる。したがって、地域医療連携の成熟度を測定する理論的指標の一つは、「『場』の有無・範囲および活動の程度」である。 また、日々の連携業務に役立つ人脈および知識源としての「目的別連携ネットワークと、それらをつくり、育て、つなぐ支援型ネットワークの有無・範囲・活動程度」は、実務的指標として位置づけることが可能である。
|