研究課題/領域番号 |
23790659
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
衛生学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
松井 康人 京都大学, 工学研究科, 講師 (50533501)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2011年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | ナノ材料 / 衛生 / 細胞・組織 / 脳・神経 / ナノバイオ / ナノ粒子 / 細胞侵入 / ゼータ電位 / 表面修飾 / 量子ドット / 取り込み量 |
研究概要 |
ヒトII型肺胞上皮細胞に表面修飾の異なる3種類の蛍光ナノ粒子を曝露させ、曝露時間と物性による取り込み量の違いを比較した。また、表面電位を変化させた同一修飾を有するナノ粒子において、表面電位が取り込みに関与するのかを確認した。その結果、曝露時間が長い程、取り込みは多くなるが、粒子の種類によって大きく異なり、また、粒子の表面電位が取り込み量に関与する可能性は低く、表面修飾が関与する可能性が高いことが示唆された。
|