• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発達期の粉乳によるヒ素曝露の臨床的慢性影響評価(パイロット研究)

研究課題

研究課題/領域番号 23790662
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 衛生学
研究機関岡山大学

研究代表者

頼藤 貴志  岡山大学, その他の研究科, 准教授 (00452566)

連携研究者 津田 敏秀  岡山大学, 大学院環境生命科学研究科, 教授 (20231433)
研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワードヒ素 / 食中毒 / 健康影響 / 神経認知行動学的検査 / 神経生理学的検査 / 神経学的身体所見 / 疫学 / 環境保健 / 神経学的検査
研究概要

1955年夏、ヒ素を混入したミルクによる食中毒が西日本中心に発生した。しかしながら、疫学的検証は充分には行われていない。その為、ヒ素曝露を受けた集団を対象として、ミルク飲用と健診所見、神経学的所見やがん関連のマーカーとの関連を検討するパイロット研究を行った。50名(飲用群27名、非飲用群23名)を対象とし、2012年4月24日から2013年2月26日の間に調査を行った。結果、飲用群において非飲用群に比べ、いくつかの自覚症状が多く見られた。神経認知行動学的検査においては、フィンガータッピングは差が認められなかったが、その他の検査項目で差が認められた。また、健診所見において差を認めた項目があった。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi