研究課題/領域番号 |
23790704
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
公衆衛生学・健康科学
|
研究機関 | 奈良県立医科大学 |
研究代表者 |
冨岡 公子 奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (20393259)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2011年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | ベンジジン / β‐ナフチルアミン / 歴史的コホート研究 / 職業性曝露 / 発がんリスク / SIR / 産業保健 / 疫学 / SIR / 芳香族アミン / 発癌リスク / 化学物質 / 労働衛生 / 罹患リスク |
研究概要 |
ベンジジン、β‐ナフチルアミンによる尿路系以外の部位の発癌リスクを検討する目的で歴史的コホート研究を実施した。対象者は1953-1972年に芳香族アミンを取扱っていた男性労働者224名である。大阪府がん登録資料、死亡診断書または診療情報によって癌罹患が確認できたケースを癌罹患ありと判定した。その結果、2011年末までに216 名(96.4%)の追跡に成功し、本コホートでは、膀胱癌に加えて肺癌の有意なリスク上昇を認めた。さらに肺癌リスクは、潜伏期間を考慮しても、芳香族アミン製造時期の在職年数が長かった労働者群で有意に増加し、喫煙などの影響を考慮しても在職年数が長い群で上昇する傾向を認めた。
|