研究課題
若手研究(B)
血清N-acetyl-β-D-Glucosaminidase(NAG)活性は近位尿細管機能を反映する尿中NAGと異なり、様々な心・血管系の危険因子や高血圧進展の予測因子であることが知られている。我々は、1982年に20歳以上の男女、1080名に血清NAGを測定し、28年という長期間に亘り死亡調査を行い、血清NAG活性高値が総死亡、特に脳・心血管死の予測因子となるかを検討した。その結果、血清NAG活性を高低順に4分割した場合、NAGが最も高い群(?14.0IU/L)では、最も低い群(?10.0IU/L)に比べ、様々な交絡因子で補正後も総死亡のハザード比は1.35(95%CI,1.02-1.83)と有意に高値を示した。脳・心血管死に対しては、単変量ではNAG活性は、有意な予知因子であったが、交絡因子で補正すると、その有意性は消失した。今回の検討では、血清NAG活性高値は、総死亡の独立した予測因子であり、尿中NAGだけでなく、血中NAGを測定する意義は大きいと考えられた。
すべて 2013 2012 2011
すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (1件)
Atherosclerosis.
巻: 227 号: 1 ページ: 159-164
10.1016/j.atherosclerosis.2012.12.023
J Am Geriatr Soc.
巻: 61(3) 号: 3 ページ: 467-468
10.1111/jgs.12083
Am J Hypertens.
巻: 26(6) 号: 6 ページ: 793-798
10.1093/ajh/hpt011
Journal of the American Geriatrics Society
巻: 61 ページ: 467-468
J Epidemiol.
巻: 22(5) ページ: 395-401
10031028775
Hypertension
巻: 58 号: 6 ページ: 1043-1048
10.1161/hypertensionaha.111.180521
J Lipids. 2011
巻: 2011 ページ: 549137-549137
10.1155/2011/549137