研究課題/領域番号 |
23790804
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
消化器内科学
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
飯島 沙幸 名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 助教 (00416273)
|
研究協力者 |
田中 靖人 名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (90336694)
渡邊 綱正 名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 講師 (20338528)
松浦 健太郎 名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 臨床研究医 (30580576)
飯尾 悦子 名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 大学院生
北條 真弓 名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 技術 員
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | C 型肝炎 / IFNλ / ISG / HCV / IFN / IL28B / Peg-IFNα+RBV / SNP |
研究概要 |
C 型肝炎ウイルス(HCV)慢性感染患者に対するペグインターフェロン・リバビリン(Peg-IFNα+RBV)治療効果を規定する遺伝要因として IL28B(IFNλ3)の遺伝子多型が報告されているがその機能メカニズムは詳細が不明である。今回、Peg-IFNα+RBV 療法(2剤療法)、さらに Peg-IFNα+RBV +プロテアーゼ阻害剤療法(3 剤療法)患者に対し、薬剤投与直後の ISG 発現誘導と IL28B SNP の関連性を検討した。SNP 間で比較したところ、3 剤治療患者における IL28B SNP HE/MI の患者では治療開始直後の発現誘導で遺伝子発現抑制効果を持つ ISGの発現が高い傾向が認められた。これらの結果と治療効果との関連性の検証を進めている。
|