研究課題/領域番号 |
23790880
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
循環器内科学
|
研究機関 | 東海大学 |
研究代表者 |
網野 真理 東海大学, 医学部, 講師 (10407976)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | コネキシン43 / 重粒子線照射 / 心室遅延電位 / 心室遅延電 / コネキシン / 心機能 / 心筋梗塞モデル / 致死性心室性不整脈 |
研究概要 |
イヌ心筋梗塞(MI)モデルを用いて心室遅延電位(LP)の経時的観察を行い、重粒子照射(THIR) が慢性期の不整脈基質に及ぼす効果を検討した。MI 群では梗塞作成直後に出現したLPが、14日後には顕著となり1年続いた。THIR群では14日後からLPが軽減し始め、1年後には改善が進んだ。MI群で左室収縮能が低下したが、THIR群では14日後から収縮能が改善し、1年後には更に回復した。MI群で虚血境界領域におけるCx43の減少が認められたが、THIR群では発現亢進が認められた。MI群は全例VT/VF陽性であったが,THIR群では1例のみであった。THIRが不整脈基質を修復する可能性が示唆された。
|