• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Nampt阻害による肺癌増殖抑制効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 23790891
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 呼吸器内科学
研究機関旭川医科大学

研究代表者

奥村 俊介  旭川医科大学, 医学部, 助教 (10516339)

研究期間 (年度) 2011
研究課題ステータス 中途終了 (2011年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2011年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードlung cancer / Nampt / EGFR / EGFR-gene mutation
研究概要

計画した研究目的・計画に則って、(1)肺癌のNampt阻害による腫瘍増殖抑制効果の検証と、(2)Nampt阻害による腫瘍増殖抑制効果の作用機序の検証を行った。
まず、RT-PCRを用いた実験で、肺癌細胞では正常細胞に比べてNampt mRNAの発現量が高いことがわかった。次に、数種の肺癌細胞株を用いてNampt阻害薬の抗腫瘍効果を評価したところ、EGFR遺伝子変異を有する細胞株で、高い抗腫瘍効果が確認された。さらに、EGFR阻害薬に耐性のEGFR遺伝子変異をもつ肺癌細胞株でも、高い抗腫瘍効果が認められた。
次に、肺癌細胞内の増殖シグナル活性の変化を比較したところ、Nampt阻害によって、肺癌の生存・増殖に関わるEGFR系のシグナルが抑制されることが明らかとなった。さらに、Nampt阻害薬の投与で、これら肺癌細胞株にアポトーシスが誘導されることを確認した。
肺癌における変異EGFRは、細胞増殖の際に細胞内のATPを多量に取り込むことが知られている。一方、Namptは細胞内ATPの生合成に寄与するという報告があるため、Nampt阻害による肺癌細胞内ATPの合成阻害が、抗腫瘍効果の作用機序ではないかと考えられた。ATPアッセイを行ってこれを検証したところ、Nampt阻害により肺癌細胞内のATP濃度が減少することがわかった。
マウスを用いたIn vivo実験でも、in vitro実験と同様にNampt阻害剤による移植肺癌の増殖抑制効果が確認された。また、Nampt阻害剤を投与した移植腫瘍で免疫染色を行ったところ、EGFRの下流シグナルの活性が抑制されていることが明らかとなった。
本研究により、肺癌細胞のNamptを阻害すると、(1)細胞内ATP合成能が低下し、(2)EGFRシグナル活性が抑制され、(3)細胞増殖抑制効果・アポトーシスが誘導されることが明らかとなった。以上の一連の研究・検証は、国内外でも初めての試みであり、肺癌の新たな治療ターゲットの確立に寄与する可能性が示唆された。我々はこの成果を国際学会で発表し、英論文として世界に公表した。

報告書

(1件)
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Nicotinamide Phosphoribosyltransferase, a Potent Therapeutic Target in Non-Small Cell Lung Cancer with Epidermal Growth Factor Receptor-Gene Mutation2012

    • 著者名/発表者名
      Okumura, S., et al
    • 雑誌名

      Journal of Thoracic Oncology

      巻: 7(1) 号: 1 ページ: 49-56

    • DOI

      10.1097/jto.0b013e318233d686

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [備考]

    • URL

      http://www.asahikawa-med.ac.jp/hospital/respi/2011new.html

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi