研究課題/領域番号 |
23790926
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
呼吸器内科学
|
研究機関 | 日本医科大学 |
研究代表者 |
根井 貴仁 日本医科大学, 医学部, 助教 (30597670)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 間質性肺炎 / fibrocyte / IL-13 / 特発性肺線維症 / ブレオマイシン誘発肺障害モデルマウス / Fibrocyte / 日本 / 国際情報交流 / 間質性肺疾患 / 末梢血中線維細胞 |
研究成果の概要 |
健常者及び間質性肺炎患者末梢血から末梢血単核球系細胞(PBMCs)を分離し、磁気ビーズを用いCD14陽性細胞を単離しIL-13やIL-4の刺激によるfibrocyte(CD45, collagenI陽性細胞と定義)への分化の可能性を検討した。形態的に明らかな変化は見られず、FACS解析でもfibrocyteの増加は認めなかった。間葉系マーカーのmRNAレベルでの増加も認めなかった。さらに単球系の細胞株であるU937細胞を用いた同様の実験でも有意な差は認めなかった。以上より少なくともin vitroの系では、Th2系サイトカインによるfibrocyteへの分化誘導の可能性は低いことが考えられた。
|