• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近位尿細管エンドサイトーシスによる新規レニン・アンジオテンシン系活性化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23790934
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 腎臓内科学
研究機関新潟大学

研究代表者

佐藤 博慶  新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 特任助教 (30413610)

研究期間 (年度) 2011
研究課題ステータス 中途終了 (2011年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード近位尿細管細胞 / エンドサイトーシス / メガリン / レニンーアンジオテンシン系 / アンジオテンシノゲン / プロレニン / エンドソーム / アンジオテンシンII
研究概要

本研究の主目的は、腎近位尿細管細胞に発現するエンドサイトーシス受容体メガリンを介する新しいレニン-アンジオテンシン系の活性化機構を明らかにすることである。アンジオテンシンIIの前駆タンパクであるアンジオテンシノゲンは、糸球体を濾過した後、メガリンを介して近位尿細管上皮細胞に取り込まれることが知られている。
本年度は、InvitrogenのFreeStyle MAX 293 Expression Systemを用いて、浮遊・高密度培養可能なHEK293細胞に、ヒトアンジオテンシノゲンおよびヒトプロレニンcDNA(Hisタグ付き)を組み込んだ発現ベクターをトランスフェクションし、無血清培地中にそれらの組換えタンパクを発現させた後、コバルトカラムで精製することにより、それらのタンパクを大量に精製することに成功した。
上記の方法で作製した組換えヒトアンジオテンシノゲンとヒトプロレニンを、培養ラット近位尿細管上皮細胞(IRPTC)に添加したところ、細胞内に取り込まれたヒトアンジオテンシノゲンがヒトプロレニンにより切断されることを見出した。すなわちこれは、細胞内でヒトプロレニンが活性化されたことを示す。さらに、試験管内の反応において、酸性pH条件下でヒトプロレニンが活性化することを確認しており、IRPTC内のエンドソームの酸性pHによりプロレニンが活性化したものと考えられた。
さらに、私が所属する新潟大学大学院医歯学総合研究科機能分子医学講座では高効率の腎特異的メガリンノックアウトマウスの作出に新たに成功した。このマウスの尿には大量のアンジオテンシノゲン(レニン未切断型)が存在することから、糸球体を濾過したアンジオテンシノゲン(レニン未切断型)が、メガリンを介して近位尿細管上皮細胞に取り込まれることが示唆された。

報告書

(1件)
  • 2011 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Significance of Urinary Full-Length and Ectodomain Forms of Megalin in Patients With Type 2 Diabetes2012

    • 著者名/発表者名
      Ogasawara S, et al.
    • 雑誌名

      Diabetes Care

      巻: (印刷中) 号: 5 ページ: 1112-1118

    • DOI

      10.2337/dc11-1684

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of different complexes of type IIa sodium-dependent phosphate transporter in rat renal cortex using blue-native polyacrylamide gel electrophoresis2011

    • 著者名/発表者名
      Tanimura A, et al.
    • 雑誌名

      The Journal of Medical Investigation

      巻: 58 号: 1,2 ページ: 140-147

    • DOI

      10.2152/jmi.58.140

    • NAID

      130004465236

    • ISSN
      1343-1420, 1349-6867
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Proximal tubule cell hypothesis for cardiorenal syndrome in diabetes2010

    • 著者名/発表者名
      Saito A, Kaseda R, Hosojima M, Sato H
    • 雑誌名

      Int J Nephrol

      巻: Vol.2011 ページ: 1-9

    • DOI

      10.4061/2011/957164

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Urinary full-length form of megalin is a novel biomarker for diabetic nephropathy2011

    • 著者名/発表者名
      Saito A, et al
    • 学会等名
      7th International Congress on Uremia Research and Toxicity
    • 発表場所
      Nagoya Congress Center (Nagoya, Japan)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 培養近位尿細管細胞におけるLPS-TNFα-ERK1/2シグナル経路を介したメガリンの発現調節機構2011

    • 著者名/発表者名
      斉藤亮彦, 他
    • 学会等名
      第54回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 発表場所
      ロイトン札幌(北海道)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 培養近位尿細管上皮細胞におけるLPS-TNFα-ERK1/2シグナル経路を介したメガリンの発現調節機構2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤博慶, 他
    • 学会等名
      第54回日本腎臟学会学術総会
    • 発表場所
      パシフィコ横濱(神奈川県)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 2型糖尿病における尿中全長型および細胞外領域型メガリンの測定の意義2011

    • 著者名/発表者名
      斉藤亮彦, 他
    • 学会等名
      日本プロテオーム学会2011年会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Significance of urinary full-length and ectodomain forms of megalin in patients with type 2 diabetes2011

    • 著者名/発表者名
      Ogasawata S, et al
    • 学会等名
      2011 Forefronts Symposium-Forefronts in Nephrology
    • 発表場所
      Aahus University (Aahus, Denmark)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] Hormonal actions and interactions in proximal tubule cells associated with the development of chronic kidney disease. IN : Basic and Clinical Endocrinology Up-to-Date2011

    • 著者名/発表者名
      Saito A, et al
    • 出版者
      InTech
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 糖尿病における微量アルブミン尿の機序~系球体・血管系と尿細管系の相互的関係の観点から~IN : Annual Review 2011「腎臟」2011

    • 著者名/発表者名
      細島康宏, 他
    • 出版者
      中外医学社
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi