研究課題/領域番号 |
23790938
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
腎臓内科学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
荒岡 利和 京都大学, iPS 細胞研究所, 研究員 (40437661)
|
研究協力者 |
長船 健二 京都大学, iPS 細胞研究所, 准教授 (80502947)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2011年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 顕微鏡的多発血管炎 / ヒト iPS 細胞 / 疾患特異的 iPS 細胞 / 血管内皮細胞 / 疾患特異的iPS細胞 / ヒトiPS細胞 / 好中球 / 血管炎症候群 / iPS細胞 |
研究概要 |
血管炎症候群の病因の一つとして近年血管側の素因も疑われているが詳しい機序は分かっていない。本研究では、顕微鏡的多発血管炎(MPA)の患者 3 名から iPS 細胞を樹立し、血管内皮細胞に分化誘導した。さらに、健常日本人 3 名から樹立した iPS 細胞も血管内皮細胞に分化誘導し、遺伝子発現の違いを DNA マイクロアレイによって解析したところ、MPA 患者由来血管内皮細胞で健常日本人に比べて 2 倍以上発現が増加する遺伝子が 41 個、2 倍以上発現が低下する遺伝子が 91 個候補に挙がった。
|