研究課題
若手研究(B)
慢性炎症という病態は、生体内における細胞間ネットワークの破綻が本態と考えられ、単一の臓器や細胞種の異常から全てを説明することはできない。その為、従来の単一培養細胞を用いた遺伝子からのアプローチでは、細胞ネットワークのメカニズムを明らかにすることは難しかった。申請者は、近年ニポウ式レーザー共焦点顕微鏡、さらに二光子レゾナンス顕微鏡を生体に応用し、「生体内で細胞を"みて""知る"」生体内分子イメージング手法を開発し、メタボリックシンドロームにおいて、肥満内臓脂肪の局所で慢性炎症を背景に異常な細胞間相互作用が生じている事を明らかにしてきた。その過程で、LPA(リゾホスファチジン酸)の生合成酵素であるオートタキシンが、脂肪組織における脂肪細胞分化と肥大に関わることを、オートタキシンヘテロノックアウトマウス、トランスジェニック過剰発現マウスを用いて証明した。これらの研究過程において、生体イメージング手法を積極的に取り入れ、分子生物学とのすりあわせを行うことで生体内の多様な病態メカニズムを明らかにしている。血栓形成の過程には血小板だけでなく、各種炎症性細胞(マクロファージ・リンパ球)や血管内皮細胞とその障害、局所の血流動態が関わっている。このような多細胞からなる複雑病変とそのダイナミクスが病態の本質であるが、今まで生体内で検討する手法は存在しなかった。長崎らのイメージング手法では単一血小板をはじめて生体内で可視化することに成功しており、血栓形成過程における多細胞のダイナミクスが明らかになっている。
すべて 2013 2012 2011 その他
すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (62件) (うち招待講演 2件) 図書 (9件) 備考 (2件)
Blood
巻: 119(8)
Inflammation and Regeneration
巻: 32(4) ページ: 165-170
130004943823
巻: 119 号: 8 ページ: 128-131
10.1182/blood-2011-09-381400
Eur J Cardiovasc Prev Rehabil
巻: Sep 13
http://www.invivoimaging.net/