• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レプチンにより誘導される新規遺伝子の肥満・レプチン抵抗性に対する役割の検討

研究課題

研究課題/領域番号 23791042
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 代謝学
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

小森 忠祐  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (90433359)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2011年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードレプチン / 視床下部 / 摂食調節 / 肥満 / 糖尿病
研究概要

LIT2 遺伝子欠損マウスは、普通食給餌下において野生型と比較して痩せを認めたが、摂食量には差が認められなかった。また、高脂肪食給餌下においても、野生型マウスで認められる肥満がLIT2遺伝子欠損マウスでは軽減していたにもかかわらず、摂食量に野生型との間で有為差は認められなかった。また、LIT2遺伝子欠損マウスでは耐糖能とインスリン感受性が上昇していた。これらのことより、LIT2は視床下部においてレプチンの摂食抑制機能以外の機能(エネルギー代謝調節や糖代謝調節など)に関与している可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi