• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

造血幹細胞におけるDlk1ーDio3領域のmicroRNA群の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 23791075
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 血液内科学
研究機関東京大学

研究代表者

山本 玲  東京大学, 医科学研究所, 特任研究員 (00581191)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2011年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード造血幹細胞 / 自己複製能 / 多分化能 / microRNA / 血液前駆細胞 / 細胞系譜決定 / 自己複製
研究概要

造血幹細胞(CD34-KSL)において、CD150の発現と自己複製能が相関することが知られている。CD150+CD34-KSLに特異的に発現するmicroRNA(Dlk1-Dio3領域などに含まれる)を同定し、強制発現の系を利用して造血幹細胞の自己複製能を増幅させるもののスクリーニングを行った。自己複製能に関与するmicroRNAの同定には至らなかったが、候補microRNAは、すでに巨核球など、より分化血球細胞に発現するものも存在し、造血幹細胞画分がヘテロな集団であることが推測された。実際、白血球だけでなく赤血球・血小板も蛍光タンパクで標識されたマウスを用いてCD34-KSL細胞の単一細胞移植を行った。CD150+CD34-KSL画分には、全血球を出す造血幹細胞以外に、骨髄球系細胞(顆粒球・赤血球・血小板)のみを産生する細胞集団が存在し、一方、CD150-CD34-KSL画分は大多数が造血幹細胞であることが明らかとなった。上記、microRNAは、自己複製よりむしろ分化決定に関与する可能性があると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2015 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Distinct B-cell lineage commitment distinguishes adult bone marrow hematopoietic stem cells2012

    • 著者名/発表者名
      Ghosn EE, Yamamoto R, Hamanaka S, Yang Y, Herzenberg LA, Nakauchi H, Herzenberg LA.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A.

      巻: 109 号: 14 ページ: 5394-8

    • DOI

      10.1073/pnas.1121632109

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Frequent pathway mutations of splicing machinery in myelodysplasia2011

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Yoshida
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 478 号: 7367 ページ: 64-69

    • DOI

      10.1038/nature10496

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Earliest lineage commitment in hematopoietic stem cells2015

    • 著者名/発表者名
      Ryo Yamamoto
    • 学会等名
      分子生物学会
    • 発表場所
      福岡国際会議場・マリンメッセ福岡(福岡)
    • 年月日
      2015-12-13
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 造血幹細胞の新規分化経路(myeloid bypass pathway)の同定2013

    • 著者名/発表者名
      山本玲
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜)
    • 年月日
      2013-03-22
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] In vivo clonal analysis of hematopoietic stem cells unveils novel non-stepwise differentiation pathways,2013

    • 著者名/発表者名
      Ryo Yamamoto
    • 学会等名
      Steamboat Springs
    • 発表場所
      USA
    • 年月日
      2013-01-18
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] n vivo Clonal Analysis of Hematopoietic Stem Cells Unveils Novel Non-Stepwise Differentiation Pathways2013

    • 著者名/発表者名
      山本 玲
    • 学会等名
      Hematopoesis (A4), Keystone Symposia
    • 発表場所
      USA、Steamboat Springs
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 造血幹細胞の新規分化経路(myeloid bypass pathway)の同定2013

    • 著者名/発表者名
      山本 玲
    • 学会等名
      再生医療学会
    • 発表場所
      横浜、パシフィコ横浜
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Myeloid lineage commitment in hematopoietic stem cells2012

    • 著者名/発表者名
      Ryo Yamamoto
    • 学会等名
      ISSCR,
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜)
    • 年月日
      2012-06-15
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Myeloid lineage commitment in hematopoietic stem cells2012

    • 著者名/発表者名
      山本 玲
    • 学会等名
      ISSCR
    • 発表場所
      横浜、パシフィコ横浜
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Earliest Lineage Commitment in Hematopoietic Stem Cells2012

    • 著者名/発表者名
      山本 玲
    • 学会等名
      分子生物学会総会
    • 発表場所
      福岡、福岡国際会議場・マリンメッセ福岡
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Megakaryocyte lineage commitment in hematopoietic stem cells2011

    • 著者名/発表者名
      Ryo Yamamoto, Yohei Morita, Hideo Ema, Jun Ooehara, Sanae Hamanaka, Masafumi Onodera, Hiromitsu Nakauchi
    • 学会等名
      Annual Meeting of the American Society of Hematology
    • 発表場所
      San Diego, U.S.A.
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] Ryo Yamamoto, Yohei Morita, Sanae Hamanaka, Masafumi Onodera and Hideo Ema, Hiromitsu Nakauchi2011

    • 著者名/発表者名
      The earliest lineage commitment in hematopoietic stem cells
    • 学会等名
      第73回日本血液学会学術集会
    • 発表場所
      名古屋
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi