• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アレルギー性気道炎症における共生細菌と制御性T細胞の意義に関する実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 23791104
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 膠原病・アレルギー内科学
研究機関東京大学

研究代表者

原田 広顕  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (40579687)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2011年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードアレルギー学
研究概要

共生細菌の存在が制御性T細胞の誘導を介してアレルギー性気道炎症を抑制する可能性を示すことはできなかった。しかし、転写因子Blimp-1に関してアレルギー性気道炎症での役割を検証したところ、好酸球性炎症の促進、リンパ球浸潤と組織の線維化の抑制に関与することが示された。Blimp-1は新たな制御性T細胞であるLAG3+Tregで発現亢進が確認されており、アレルギー性気道炎症においてLAG3+Tregが何らかの役割を発揮する可能性が考えられた。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi