• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サリドマイド投与による自閉症モデルラットの解析

研究課題

研究課題/領域番号 23791167
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 小児科学
研究機関三重大学

研究代表者

大河原 剛  三重大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (20469034)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード自閉症 / 小脳 / サリドマイド / モノアミン
研究概要

我々はこれまでに、妊娠ラットにサリドマイドを投与することにより発症させた自閉症モデルラットにおいて、自閉症の特徴であるセロトニン神経系の異常、セロトニン神経の起始核である縫線核の異常や行動異常が起こることを明らかにしている。本研究では、この自閉症モデルラットにおいて、運動中枢である小脳に形態学的な異常があることを明らかにした。また脳(海馬、線条体)におけるモノアミン量の測定も行ったが、自閉症モデルラットと対照群の間に違いが見られなかった。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 自閉症モデルラットにおける小脳のPurkinje細胞数の減少2013

    • 著者名/発表者名
      大河原剛、江藤みちる、成田正明
    • 学会等名
      日本神経科学会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都市左京区)
    • 年月日
      2013-06-21
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 胎内でのウイルス感染モデルによるセロトニン神経系への影響―化学物質ばく露とのメカニズムの違い―2013

    • 著者名/発表者名
      大河原剛、葛山貴士、江藤みちる、成田正明
    • 学会等名
      日本解剖学会(シンポジウム)
    • 発表場所
      サンポートホール高松(香川県高松市)
    • 年月日
      2013-03-28
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 妊娠中のウイルス感染は、セロトニン神経に長期的毒性を引き起こし、その機序はサリドマイドやバルプロ酸によるそれとは異なる2012

    • 著者名/発表者名
      大河原剛、葛山貴士、大薮明子、江藤みちる、櫻本新、太城康良、成田正明
    • 学会等名
      日本神経科学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(名古屋市熱田区)
    • 年月日
      2012-09-20
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Abnormalities in cerebellar Purkinje cells in autism model rats induced by thalidomide2012

    • 著者名/発表者名
      大河原 剛
    • 学会等名
      北米神経科学会
    • 発表場所
      New Orleans
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 自閉症モデルラットにおける小脳のPurkinje細胞数の減少

    • 著者名/発表者名
      大河原剛、江藤みちる、成田正明
    • 学会等名
      日本神経科学会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都市左京区)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.medic.mie-u.ac.jp/develop_regener/

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi