• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

先天性心疾患における血小板活性化の機序、特に内皮機能と遺伝要因の関与について

研究課題

研究課題/領域番号 23791198
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 小児科学
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

清水 美妃子  東京女子医科大学, 医学部, 助教 (40338968)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードチアノーゼ性先天性心疾患 / P-selectin / 低酸素血症 / フォンタン手術
研究概要

1.チアノーゼ性心疾患では血小板P-selectin発現が亢進していることがわかった。2.チアノーゼ性心疾患では血小板凝集能が亢進していることがわかった。3.先天性心疾患において血栓塞栓症を合併した患者は血小板P-selectin発現が亢進していることがわかった。4.血小板活性化の因子として、短絡の有無、狭窄の有無、低酸素血症、多血症などと血小板活性化の関係を後方視的に調べた。血小板活性化の因子は、チアノーゼ、フォンタン手術であった。5.内皮機能低下のマーカーとして血漿トロンボモジュリンを測定した。血小板活性化の機序は、内皮機能の低下であることがわかった。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 胎生期の動脈管を始めとした心血管におけるタンパク質発現の解析2011

    • 著者名/発表者名
      中西敏雄, 羽山恵美子, 勝部康弘
    • 雑誌名

      (財)日本心臓血圧研究振興会(平成二十二年度研究業績集)

      巻: 24 ページ: 17-21

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 胎仔発達に伴う肺動脈・動脈管の発現タンパク質の変化2012

    • 著者名/発表者名
      羽山恵美子, 中西敏雄
    • 学会等名
      第18回日本小児肺循環研究会
    • 発表場所
      笹川記念会館(東京)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 膜電位依存性カリウムチャネル1.5の遺伝子多型における機能変化の検討2011

    • 著者名/発表者名
      羽山恵美子, 勝部康弘, 中西敏雄
    • 学会等名
      第47回日本小児循環器学会
    • 発表場所
      福岡
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] Naturally Occurring L138Q Mutation in the Voltage-gated Potassium Channel 1.5 Impairs the Channel Activity2011

    • 著者名/発表者名
      羽山恵美子, 勝部康弘, 中西敏雄
    • 学会等名
      第75回日本循環器学会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] Developmental Difference in Maturation of Sarcoplasmic Reticulum in the Large Blood Vessels Influences Their Contractility2011

    • 著者名/発表者名
      羽山恵美子, 中西敏雄
    • 学会等名
      American Heart Association Scientific Session
    • 発表場所
      アメリカ, フロリダ
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi