研究課題/領域番号 |
23791212
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
小児科学
|
研究機関 | 富山県衛生研究所 |
研究代表者 |
板持 雅恵 富山県衛生研究所, ウイルス部, 主任研究員 (70393080)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 手足口病 / エンテロウイルス71型 / コクサッキーウイルスA6型 / コクサッキーウイルスA16型 / エンテロウイルス / 分子疫学 / 血清疫学 / ウイルス / 感染症 |
研究成果の概要 |
手足口病の流行様式を解明するため、コクサッキーウイルスA6型(CA6)、A16型(CA16)とエンテロウイルス71型(EV71)の抗原性状の変化や富山県民の抗体保有状況を調べた。1981~2015年に分離されたCA16とEV71のカプシド蛋白質全862アミノ酸のうち、分離株間のバリエーションはそれぞれ35か所、34か所でみられ、抗原決定基の近くにも存在した。1995年と2007年のCA16分離株のウサギ免疫血清に対する中和抗体価は1981~2012年の分離株間ではほぼ同等であった。CA6の流行前の抗体保有状況は流行後と比較して0~6歳で低く、流行要因の一つと考えられた。
|