• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サルコイドーシスにおけるB細胞およびBAFFの異常と単球の関与

研究課題

研究課題/領域番号 23791296
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 皮膚科学
研究機関関西医科大学

研究代表者

植田 郁子  関西医科大学, 医学部, 助教 (80452100)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2013-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2011年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードサルコイドーシス / BAFF / B細胞 / 単球 / 自己抗体
研究概要

サルコイドーシス患者の血中BAFF濃度を測定し、臨床症状との相関について検討した。患者の血清中BAFF濃度は健常人と比べ有意に上昇し、BAFFの血中濃度が高い患者では、皮膚と眼症状が有意に高頻度にみられること、BAFFの濃度と病勢を反映するアンギオテンシン転換酵素、リゾチームに正の相関がみられることから、BAFFの血中濃度がサルコイドーシスの疾患活動性のマーカーとなりうることが示唆された。ヒト単球を単離しIFN-γで刺激したところ、膜型BAFFの発現及び可溶性BAFFの分泌が誘導された。さらに肉芽腫におけるBAFFの局在を免疫組織染色により検討したところ、類上皮細胞がBAFFを発現していた。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Elevated serum BAFF levels in patients with sarcoidosis : association with disease activity2013

    • 著者名/発表者名
      Ueda-Hayakawa I, Tanimura H, Osawa M, Iwasaka H, Ohe S, Yamazaki F, Mizuno K, and Okamoto H.
    • 雑誌名

      Rheumatology

      巻: 52(9) ページ: 1658-66

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Elevated serum BAFF levels in patients with sarcoidosis: association with disease activity.2013

    • 著者名/発表者名
      Ueda-Hayakawa I, Tanimura H, Osawa M, Iwasaka H, Ohe S, Yamazaki F, Mizuno K, and Okamoto H
    • 雑誌名

      Rheumatology

      巻: 52 号: 9 ページ: 1658-66

    • DOI

      10.1093/rheumatology/ket186

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2012 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi