• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非定型精神病の全ゲノム関連解析法を用いた遺伝学的解明

研究課題

研究課題/領域番号 23791356
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 精神神経科学
研究機関大阪医科大学

研究代表者

金沢 徹文  大阪医科大学, 医学部, 助教 (20534100)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード非定型精神病 / 臨床診断基準 / GWAS / 全ゲノム関連解析 / 統合失調症 / 双極性障害 / 内因性精神病 / 多型 / 遺伝子 / 分子遺伝学 / 遺伝子解析 / 病因探索
研究概要

全ゲノム関連解析法を用いて非定型精神病患者(n=47)DNAと正常対象者(n=882)DNA情報の比較を行い疾患感受性遺伝子の探索を行った。結果として単一のSNPがgenome-widesignificance(5E-8)を超えることはなかったものの、rs245914(p=1.61E-8,CHN2gene),rs12196860(p=2.45E-8,CPVLgene),rs12105421(5.31E-8)などがtophitの多型として挙げられた。また統合失調症と同様に6番染色体上MHC領域にピークを示すことなどが明らかとなった。さらに非定型精神病患者の遺伝情報は二大精神病(統合失調症と気分障害)のうちどちらに近接するかについてVEGAS解析を用いて調べたところ、統計学的な有意差をもって統合失調症の遺伝情報に近似することが明らかとなった)。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Genome-WideAssociationStudyofAtypical PsychosisAmerican2013

    • 著者名/発表者名
      Tetsufumi Kanazawa
    • 雑誌名

      Journal of Medical GeneticsPart B:Neuropsychiatric Genetics

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Genome-Wide Association Study of Atypical Psychosis2013

    • 著者名/発表者名
      Tetsufumi Kanazawa
    • 雑誌名

      American Journal of Medical Genetics Part B: Neuropsychiatric Genetics

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 非定型精神病の新しい診断基準 生物学的研究への応用2013

    • 著者名/発表者名
      金沢徹文
    • 雑誌名

      最新精神医学

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 非定型精神病の生物学2012

    • 著者名/発表者名
      久保洋一郎、山内繁、堤淳、金沢徹文、康純、米田博
    • 雑誌名

      Schizophrenia Frontier

      巻: 12 ページ: 210-214

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ストレスによって急性発症する疾患(非定型精神病を中心として)2012

    • 著者名/発表者名
      金沢徹文
    • 雑誌名

      女性心身医学

      巻: 16 ページ: 242-245

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 非定型精神病の新しい診断基準 生物学的研薬疹のため薬物治療困難な易再燃性の非定 型精神病患者の寛解維持に継続 m-ETC が有 用であった症例2011

    • 著者名/発表者名
      金沢徹文
    • 雑誌名

      Bipolar Disorder

      巻: 9 ページ: 22-28

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 薬疹のため薬物治療困難な易再燃性の非定型精神病患者の寛解維持に継続m-ETC が有用であった症例2011

    • 著者名/発表者名
      堤 淳、守谷真樹子、金子貴雄、金沢徹文、康純、米田博
    • 雑誌名

      Bipolar Disorder

      巻: 9 ページ: 22-28

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 薬疹のため薬物治療困難な易再燃性の非定型精神病患者の寛解維持に継続m-ECTが有用であった症例2011

    • 著者名/発表者名
      堤淳, 守谷真樹子, 金子貴雄, 金沢徹文, 康純, 米田博
    • 雑誌名

      Bipolar Disorder

      巻: 9 ページ: 22-28

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] Genome-Wide Association Study ofAtypical Psychosis2013

    • 著者名/発表者名
      Tetsufumi Kanazawa
    • 学会等名
      21th World Congress of PsychiatricGenetics
    • 発表場所
      Boston
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Genome-Wide Association Study ofAtypical Psychosis2013

    • 著者名/発表者名
      Tetsufumi Kanazawa
    • 学会等名
      11thWorld Congress of Biological Psychiatry
    • 発表場所
      Kyoto
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Genome-Wide Association Study of Atypical Psychosis2013

    • 著者名/発表者名
      Tetsufumi Kanazawa
    • 学会等名
      21th World Congress of Psychiatric Genetics
    • 発表場所
      Boston
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Genome-Wide Association Study of Atypical Psychosis2013

    • 著者名/発表者名
      Tetsufumi Kanazawa
    • 学会等名
      11th World Congress of Biological Psychiatry
    • 発表場所
      Kyoto
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 非定型精神病の全ゲノム関連解析2012

    • 著者名/発表者名
      金沢徹文
    • 学会等名
      第108回日本精神神経学会学術総会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2012 研究成果報告書
  • [学会発表] ストレスによって急性発症する疾患非定型 精神病を中心として2011

    • 著者名/発表者名
      金沢徹文、堤淳、康純、米田博
    • 学会等名
      女性心身医学会
    • 発表場所
      東京慈恵会医科大学
    • 年月日
      2011-07-23
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] ストレスによって急性発症する疾患(非定型精神病を中心として)2011

    • 著者名/発表者名
      金沢徹文、堤淳、康純、米田博
    • 学会等名
      女性心身医学会(招待講演)
    • 発表場所
      東京慈恵会医科大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi