• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳内σ―1受容体イメージングによる老化及びストレス性疾患の客観的評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23791400
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 放射線科学
研究機関金沢大学

研究代表者

小阪 孝史  金沢大学, 学際科学実験センター, 助教 (50579836)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードσ-2受容体 / ベサミコール / 選択的σ-2受容体リガンド / イメージング / 脳内σ-1受容体
研究概要

老化やストレス性疾患の客観的な評価法の開発を目的として、脳内のσ-1受容体のイメージング研究に取り組んだ。しかし、新規に合成したp-ヨード-trans-デカリンベサミコール(PIDV)は、化合物デザインした段階での予想とは異なり、in vitroにおいて、σ-2受容体に親和性と選択性を有することを見出した。σ-2受容体は乳がんなど、細胞分化が活発な腫瘍に多く発現することが知られているが、臨床応用可能なσ-2受容体選択的リガンドは未だ開発されていない。増殖能が大きい腫瘍細胞の画像診断が可能となるσ-2受容体イメージング剤の開発に向けて、大きな足掛かりを築くのに成功した。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 新規σ-2受容体イメージング剤PIDVの開発研究2014

    • 著者名/発表者名
      小阪孝史、緩詰沙耶、三輪大輔、Mohammad A. Azim、黒宮里紗、北村陽二、小川数馬川井恵一、柴和弘
    • 学会等名
      日本分子イメージング学会第9回学会総会・学術集会
    • 発表場所
      千里ライフサイエンスセンター、大阪府
    • 年月日
      2014-05-23
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 新規σ-2受容体イメージング剤PIDVの開発研究2014

    • 著者名/発表者名
      小阪孝史、緩詰沙耶、三輪大輔、Mohammad A. Azim、黒宮里紗、北村陽二、小川数馬、川井恵一、柴 和弘
    • 学会等名
      第9回日本分子イメージング学会学術集会
    • 発表場所
      大阪府豊中市・千里ライフサイエンスセンター
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi