• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パーキンソン病モデルを用いた遂行機能障害の生体脳分子イメージング

研究課題

研究課題/領域番号 23791469
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 放射線科学
研究機関独立行政法人放射線医学総合研究所

研究代表者

永井 裕司  独立行政法人放射線医学総合研究所, 分子イメージング研究センター, 研究員 (20415409)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード核医学(PETを含む) / パーキンソン病 / 遂行機能障害 / ポジトロンCT / ドーパミン受容体
研究概要

1頭のサルに対してMPTPの投与を開始したところMPTP累積投与量1.0mg/kgにおいて運動機能が著しく障害され自発的に運動することが困難になった。ここで線条体DAT結合能を計測したところ、MPTP投与前の約5%まで低下していたため、運動機能障害の原因と考えられた。このような運動機能が著しく障害された個体が得られたため遂行機能障害の検出が困難となったが、MPTPに対する感受性について事前評価をする必要性や低用量反復投与によるPDモデル作成について検討する必要性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Correlation between decreased motor activity and dopaminergic degeneration in the ventrolateral putamen in monkeys receiving repeated MPTP administrations: A positron emission tomography study2012

    • 著者名/発表者名
      Yuji Nagai, Takafumi Minamimoto, Kiyoshi Ando, Shigeru Obayashi, Hiroshi Ito, Nobuhiko Ito, Tetsuya Suhara
    • 雑誌名

      Neuroscience research

      巻: 73巻 号: 1 ページ: 61-67

    • DOI

      10.1016/j.neures.2012.02.007

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi