研究課題/領域番号 |
23791510
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
外科学一般
|
研究機関 | 琉球大学 (2013) 埼玉県立がんセンター(臨床腫瘍研究所) (2011-2012) |
研究代表者 |
須田 哲司 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (40423347)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 癌間質線維芽細胞 / 乳癌 / 相互作用 / 微少環境 |
研究概要 |
乳癌の一部では腫瘍周囲の癌間質線維芽細胞(CAFs)が、エストロゲンを合成し、エストロゲン受容体(ER)を活性化することで増殖する。今回の解析から、CAFsの癌抑制遺伝子の異常は希な現象で、ER活性化能がこれらとは独立して制御されることを明らかにした。また、ER活性化能の低いCAFsは乳癌細胞株との共培養により複数の液性因子を産生し、これらが乳癌の増殖促進因子の一つであることを明らかにした。この液性因子によるリン酸化の解析から、当該カスケードは診断補助のマーカー候補となり得ることが示唆された。
|