• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝移植のレシピエントにおけるドナー特異的抗体と拒絶反応に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23791520
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 消化器外科学
研究機関東京大学

研究代表者

脇 嘉代  東京大学, 医学部附属病院, 特任助教 (70505891)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2011年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード移植 / 肝移植 / 抗HLA抗体 / 拒絶反応 / 免疫抑制剤 / 移植免疫 / 移植予後
研究概要

肝移植後の拒絶反応における抗HLA抗体の役割は不明である。本研究では肝移植における抗HLA抗体と拒絶反応、免疫抑制剤の減量との関連性について検討した。その結果、移植後に急性拒絶反応を発症した症例では、急性拒絶反応を発症しなかった疾患に比べて抗HLA抗体、中でも、ドナー特異的抗体の陽性率が高いことが明らかになった。更に、肝臓移植前と肝臓移植後早期の抗HLA抗体の有無を調べたところ、拒絶反応のリスクが低い症例では、移植前と移植後早期から抗HLA抗体が陰性である傾向が認められた。また、拒絶反応のリスクが高い症例では、移植前と移植後早期から抗HLA抗体が陽性であり、抗体価も高い傾向が認められた。移植前と移植後早期の抗HLA抗体が陰性、もしくは抗HLAの抗体価が低い症例では、抗HLA抗体が陽性の症例に比較して、免疫抑制剤を減量・中止できる可能性が高かった。抗HLA抗体の有無のみならず、その抗体価も拒絶反応のリスクと関連があることが示された。以上から、抗HLA抗体と拒絶反応の関連性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Predicting operational tolerance in pediatric living-donor liver transplantation by absence of HLA antibodies2013

    • 著者名/発表者名
      Waki K, Sugawara Y, Mizuta K, Taniguchi M, Ozawa M, Hirata M, Nozawa M, Kaneko J, Takahashi K, Kadowaki T, Terasaki PI, Kokudo N
    • 雑誌名

      Transplantation

      巻: 95(1) ページ: 177-83

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Association of preformed anti-HLA antibody with operational tolerance in pediatric living-donor liver transplantation: a possible evidence of humoral sensitization (oral presentation)2012

    • 著者名/発表者名
      Kayo Waki, Yasuhiko Sugawara, Kouichi Mizuta, Masaru Hirata, Junichi Kaneko, Takashi Kadowaki, Taku Aoki, Kiyoshi Hasegawa, Norihiro Kokudo, Paul I. Terasaki
    • 学会等名
      American Trasnplant Congress 2012
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Association of preformed anti-HLA antibody with operational tolerance in pediatric living-donor liver transplantation: a possible evidence of humoralsensitization (oral presentation)

    • 著者名/発表者名
      Kayo Waki, Yasuhiko Sugawara, Kouichi Mizuta, Masaru Hirata, Junichi Kaneko, Takashi Kadowaki, Taku Aoki, Kiyoshi Hasegawa, Norihiro Kokudo, Paul I. Terasaki
    • 学会等名
      16th International HLA andImmunogenetics Workshop
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Association of preformed anti-HLA antibody with operational tolerance in pediatric living-donor liver transplantation: a possible evidence of humoral sensitization (oral presentation)

    • 著者名/発表者名
      Kayo Waki, Yasuhiko Sugawara, Kouichi Mizuta, Masaru Hirata, Takashi Kadowaki, Masumi Nozawa, Norihiro Kokudo, Paul I. Terasaki
    • 学会等名
      The Transplant Society 2012
    • 発表場所
      Berlin, Germany
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 1996-2011: the impact of HLA matching and a positive crossmatch on long-term survival and tolerance.2011

    • 著者名/発表者名
      Kadowaki T, Kokudo N
    • 出版者
      Clin Transpl
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi