研究課題/領域番号 |
23791576
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
胸部外科学
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
奥井 将之 慶應義塾大学, 医学部, 助教 (30594494)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2011年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 凍結端子 / 熱伝導 / 凍結療法 / 肺の熱伝導 |
研究概要 |
肺に対する凍結端子および外筒についてカーボン、銅、アルミニウムといった材質を検討したが、いずれも熱伝導面での優位性はあるも、強度の点で問題があった。耐久性やコストの検討から現状ではステンレス鉄製が最良と考えられた。肺は実質臓器ではあるが、気相と液相が臓器内に存在し、気相と液相では熱伝動が著しく異なる。一度凍結された肺組織は肺水腫をきたし、気相は消失する。これにより初回と2回目以降凍結時の熱伝動は劇的に変化する。このため肺の熱伝導特性の検討が重要と考えられた。
|