研究課題/領域番号 |
23791579
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
胸部外科学
|
研究機関 | 東邦大学 |
研究代表者 |
川島 友和 東邦大学, 医学部, 講師 (00328402)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 臨床解剖学 / 心臓自律神経系 / 刺激伝導系 / 画像解剖学 / 心臓血管外科学 / 比較進化解剖学 / 臨床解剖 / 比較解剖 / 心臓神経 / 弁膜症 / 米国 / 画像解剖 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は,心臓弁膜症外科学手術におけるさらなる患者QOL向上を指向した機能温存術式検討のための臨床解剖学的基盤構築をすることである。 その結果、(1)新規導入された大動脈弁狭窄症の新しいカテーテル治療(TAVI)と大動脈弁置換術との比較を行い、両者の長所と短所を解剖学的観点から指摘した。(2)刺激伝導系と心臓自律神経系の個体差や周囲構造との関係を明らかにした。(3)これまでの動物実験結果をヒトへ応用解釈するための比較解剖学的基盤を作成した。これらの結果や成果は、当初の目標をクリアできたとともに、今後の重要なデータとなりうるであろう。
|