• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デバイスを用いた治療と再生医療の融合-白金コイルによる脳動脈瘤治療をモデルに-

研究課題

研究課題/領域番号 23791594
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 脳神経外科学
研究機関関西大学

研究代表者

戸田 満秋  関西大学, 化学生命工学部, 特別任用助教 (50588267)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2012年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード生体材料 / 移植・再生医療 / 血管内治療デバイス / 脳動脈瘤 / 生理活性物質表面担持 / 血管内治療用デバイス
研究概要

これまでに細胞増殖因子などのタンパクを付着させたコイルが再開通防止に有効であるとの報告があるが、これらのコイルでは滅菌が困難であり保存安定性についても難点が多く、認可に多くの困難が伴うと考えられる。本課題ではDESの成功例に倣い既に治療に多く使われてきた低分子薬物と従来のコイルを複合化した新規脳動脈瘤治療用デバイスの開発を行い、当該デバイスを用いた治療と再生医療の融合を目指した。低分子薬剤として高コレステロール血症の治療薬として用いられているスタチン類を用い、リン脂質からなる脂質層を形成させ、これにスタチン類を含有させ徐々に放出することを試みた。その担持などの評価に、白金モデル表面を用いた蛍光顕微鏡、表面プラズモン共鳴法、表面プラズモン励起蛍光分析による解析を用いることができるか、また血管内皮細胞などの培養細胞を用いた検討が行えるかも試みた。結果それぞれの解析方法を組み合わせることでコイル表面へのスタチン類など低分子薬剤の担持の検討に有益な知見を得られた。以上を組み合わせリン脂質からなる脂質層にスタチン類を含有させたコイルを作成した。上記コイルは動脈瘤塞栓コイルとして高い可能性を有すると期待できる。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011

すべて 学会発表 (8件)

  • [学会発表] Prototype of a surface plasmon field-enhanced fluorescence spectroscopy apparatus with a condensed optical system2012

    • 著者名/発表者名
      TODA Mitsuaki, et. al.
    • 学会等名
      5th International Symposium on Nanomedicine (ISNM2012)
    • 発表場所
      愛知県名古屋市
    • 年月日
      2012-03-16
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Prototype of a surface plasmon field-enhanced fluorescence spectroscopy apparatus with a condensed optical system2012

    • 著者名/発表者名
      Toda, Mitsuaki; Arima, Yusuke; Iwata, Hiroo
    • 学会等名
      5th International Symposium on Nanomedicine (ISNM2012)
    • 発表場所
      Nagoya University ES Hall, Nagoya, Japan
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] Quantitative Measurement of Alpha-Fetoprotein and Prostate Specific Antigen using Surface Plasmon Field Enhanced Fluorescence Spectroscopy2011

    • 著者名/発表者名
      TODA Mitsuaki, et. al.
    • 学会等名
      3rd Asian Biomaterials Congress
    • 発表場所
      Busan, Korea
    • 年月日
      2011-09-17
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 表面プラズモン場励起蛍光法を用いたバイオマーカーの高感度検出の試み2011

    • 著者名/発表者名
      戸田 満秋 他
    • 学会等名
      第21回バイオ・高分子シンポジウム
    • 発表場所
      大阪府吹田市
    • 年月日
      2011-07-26
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 集光光路を用いた表面プラズモン励起蛍光装置によるα-フェトプロテインの高感度計測の試み2011

    • 著者名/発表者名
      戸田 満秋 他
    • 学会等名
      第60回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      大阪府大阪市
    • 年月日
      2011-05-26
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 集光光路を用いた表面プラズモン励起蛍光装置によるα-フェトプロテインの高感度計測の試み2011

    • 著者名/発表者名
      戸田 満秋, 有馬 祐介, 岩田 博夫
    • 学会等名
      第60回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      大阪国際会議場(大阪府大阪市)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 表面プラズモン場励起蛍光法を用いたバイオマーカーの高感度検出の試み2011

    • 著者名/発表者名
      戸田 満秋, 有馬 祐介, 岩田 博夫
    • 学会等名
      第21回バイオ・高分子シンポジウム
    • 発表場所
      関西大学千里山キャンパス 100周年記念会館ホール2(大阪府吹田市)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] Quantitative Measurement of Alpha-Fetoprotein and Prostate Specific Antigen using Surface Plasmon Field Enhanced Fluorescence Spectroscopy2011

    • 著者名/発表者名
      Toda, Mitsuaki; Arima, Yusuke; Iwata, Hiroo
    • 学会等名
      3rd Asian Biomaterials Congress
    • 発表場所
      BEXCO Busan, Korea.
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi