研究課題/領域番号 |
23791600
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
山本 福子 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (30533799)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 小児悪性脳腫瘍 / 晩期障害 / 認知機能 / Diffusion Tensor Imaging / Quality of Life / Quality of life |
研究概要 |
放射線線量を減量した集学的治療を行った小児髄芽腫患者の中で、長期follow upが可能な症例に経時的な高次脳機能検査(WAIS-R、WISC-R)を行った。治療後から測定までの期間は3~7年(平均4.75年)であった。再発例を除く症例ではtotal IQ:83.6±10.6、verbal IQ (VIQ): 94.4±8.6、performance IQ (PIQ): 74.8±12.8であった。VIQに比してPIQは低下しやすい傾向があり、特に知覚統合、処理速度の低下が認められた。小脳症状、脳神経症状の訴えが強い患児はPIQが低い傾向があった。治療時年齢とIQとの有意な相関は認めなかった。
|