• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

3次元マトリックスの硬さが幹細胞による軟骨細胞の分化に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 23791678
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 整形外科学
研究機関地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター

研究代表者

大藪 淑美  地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター, 開発本部開発第二部バイオ応用技術グループ, 副主任研究員 (80587410)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2011年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード硬さ / 3次元 / ゼラチン / 線維化 / 3次元 / 幹細胞 / 分化 / 三次元 / 硬さ制御 / 分化制御
研究成果の概要

従来、硬さ制御には細胞毒性がある架橋剤を用いるために、3次元での培養はできなかった。分子鎖が切断されていない非分解性ゼラチンは30℃でらせん構造を回復しやすく、コラーゲン線維に類似する線維を形成することを確認した。非分解性ゼラチンに含まれる線維形成成分を特定し、コラーゲンの取り扱いでタブーとされてきた熱変性を利用した新しい高強度コラーゲン線維ゲルの作製方法を開発した。高強度コラーゲン線維ゲルは、組織工学や再生医療のための、より耐久性のあるハイドロゲルを提供することが期待される。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Evaluation of gelatin hydrogel as a potential carrier for cell transportation2014

    • 著者名/発表者名
      Ohyabu Y, Hatayama H, Yunoki S.
    • 雑誌名

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      巻: 未定 号: 1 ページ: 112-115

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2013.12.005

    • NAID

      110009838780

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fabrication of high-density collagen fibril matrix gels by renaturation of triple-helix collagen from gelatin2013

    • 著者名/発表者名
      Ohyabu Y, Yunoki S, Hatayama H, Teranishi Y.
    • 雑誌名

      International Journal of Biological Macromolecules

      巻: 62 ページ: 296-303

    • DOI

      10.1016/j.ijbiomac.2013.09.001

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 高いゲル化温度を有するゼラチンを用いた細胞輸送用ゲルマトリックスの開発2014

    • 著者名/発表者名
      大藪淑美、畑山 博哉、柚木俊二
    • 学会等名
      第13回日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-03-05
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Preparation of high-density collagen matrix via denaturation and renaturation of collagen2013

    • 著者名/発表者名
      Yunoki S, Hatayama H, Ohyabu Y
    • 学会等名
      TERMIS-AP2013
    • 発表場所
      Shanghai, China
    • 年月日
      2013-10-26
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Evaluation of uncleaved gelatin as a potential carrier for cell transportation2013

    • 著者名/発表者名
      Hatayama H, Ohyabu Y, Yunoki S
    • 学会等名
      TERMIS-AP2013
    • 発表場所
      Shanghai, China
    • 年月日
      2013-10-24
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] ゼラチンの3重らせん回復現象による高密度コラーゲン線維マトリックスゲルの作製2013

    • 著者名/発表者名
      柚木俊二、畑山 博哉、大藪 淑美
    • 学会等名
      第62回高分子討論会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2013-09-11
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 施設間細胞輸送用キャリアとしてのゼラチンハイドロゲルの可能性2013

    • 著者名/発表者名
      畑山 博哉、大藪 淑美、柚木俊二
    • 学会等名
      第62回高分子討論会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2013-09-11
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 細胞搬送用基材としても高融点ゼラチンの開発2012

    • 著者名/発表者名
      畑山博哉、大藪淑美、柚木俊二
    • 学会等名
      日本バイオマテリアル学会シンポジウム2012
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] iPS細胞等幹細胞/フィーダー細胞の分離培養膜の開発2012

    • 著者名/発表者名
      大藪淑美、柚木俊二、畑山博哉
    • 学会等名
      日本バイオマテリアル学会シンポジウム2012
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [産業財産権] 高融点ゼラチン組成物、その製造方法、およびその用途2012

    • 発明者名
      大藪淑美、柚木俊二、畑山博哉
    • 権利者名
      大藪淑美、柚木俊二、畑山博哉
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2012-11-21
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi