• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

敗血症時の神経筋伝達能に関する病態生理の解明と有効な治療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 23791720
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 麻酔・蘇生学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

新谷 知久  札幌医科大学, 医学部, 助教 (80510312)

研究協力者 成松 英智  札幌医科大学, 医学部, 教授 (70295343)
高橋 和伸  札幌医科大学, 医学部, 研究員 (40530605)
高田 幸昌  札幌医科大学, 医学部, 研究員 (70530608)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード麻酔学 / 敗血症 / 筋弛緩薬
研究概要

ウィスター系雄性ラットを使用し,穿孔性腹膜炎から急性期敗血症を発生させた敗血症群と開腹術のみを施行した対照群とを作製し,摘出した横隔膜標本に非脱分極性筋弛緩薬であるロクロニウム,またはその拮抗薬であるスガマデクスを加算投与し,収縮力をコンピューター解析することでそれぞれの薬剤の作用性の変化を測定した.敗血症群のロクロニウム,およびスガマデクスに関する用量―収縮力曲線は有意に右方にシフトしており,急性期敗血症においてロクロニウムの作用性が減弱していること,およびロクロニウムおける一定の筋弛緩状態を拮抗させる際にスガマデクスの作用性が減弱していることが示された.

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 敗血症におけるスガマデクスの作用性の変化~an in vitro study2011

    • 著者名/発表者名
      新谷知久
    • 学会等名
      Neuromuscular Meeting in Sapporo
    • 発表場所
      Sapporo
    • 年月日
      2011-06-18
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Interaction between sugammadex and rocuronium in the septic rat diaphragm2011

    • 著者名/発表者名
      Takahashi K, Niiya T, Narimatsu E, Yamakage M
    • 学会等名
      The annual meeting of the American Society of Anesthesiologists
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi