• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マウス片側尿管閉塞モデルを用いた MRTF 分子を介する新しい腎間質線維化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23791777
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 泌尿器科学
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

木村 泰典  京都府立医科大学, 医学研究科, 助教 (20398374)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2011年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード腎線維化 / MRTF / 片側尿管閉塞マウスモデル / 上皮間葉転換
研究概要

in vitro では、ラットの腎筋線維芽細胞 NRK-49F の MRTF の活性を siRNA でノックダウンすると、NRK-49F は筋線維芽細胞としての形質を失い、細胞外基質の分泌能を低下させることが Western blot 法、phalloidin 染色法の結果から証明できた。また、生体内での MRTF分子の腎間質線維化制御への関与については、片側尿管閉塞マウスモデルを用いて腎線維化を誘導する際、MRTF の siRNA で MRTF の活性を落とすことによって、腎間質線維化阻害効果が得られるかどうかを現在検証中である。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi