研究課題/領域番号 |
23791874
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
耳鼻咽喉科学
|
研究機関 | 群馬大学 |
研究代表者 |
高安 幸弘 群馬大学, 医学部附属病院, 講師 (70375533)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 前庭神経核 / 虚血 / パッチクランプ / 前庭小脳 / めまい平衡 / 前庭神経 |
研究概要 |
前庭系中枢の神経細胞において、一過性虚血性がどのような変化を生じるのかを解明するため、本研究ではラット脳幹スライス切片において無酸素無グルコース細胞外液を還流し、モデル条件とした。神経細胞の膜特性の変化はパッチクランプ方を用いて観察した。まず、前庭神経核神経細胞をホールセル記録し、膜電流固定下に自発発火を記録した。無酸素無グルコース細胞外液還流により、前庭神経核神経細胞の自発発火は消失あるいは低下した。このことから、一過性虚血刺激により、細胞膜に対する過分極刺激が生じたことが示唆された。機序として、シナプス前細胞からの抑制性刺激が増加するや細胞膜のイオン透過性の変化が示唆された。
|