• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蛋白添加前処理法を用いたESPによる血漿エンドトキシン測定法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23792082
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 救急医学
研究機関岩手医科大学

研究代表者

高橋 学  岩手医科大学, 救急医学講座, 助教 (60453304)

連携研究者 小鹿 雅博  岩手医科大学, 救急医学講座, 助教 (40347878)
鈴木 泰  岩手医科大学, 救急医学講座, 助教 (90306019)
小野寺 ちあき  岩手医科大学, 救急医学講座, 助教 (30633078)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2011年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードエンドトキシン / ESP / アルブミン / 比濁時間分析法 / ヒト血清アルブミン / ESP法 / 国際情報交流
研究概要

従来の比濁時間比濁時間分析法では1.0pg/mlのエンドトキシンを測定するのに119分を要していたが、今回開発した検体の前処理にヒト血漿タンパクを添加したESPによる測定では30分以上の測定時間の短縮が可能であり、また測定感度も従来法に比べ上昇した。

報告書

(3件)
  • 2013 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Evalution of an endotoxin-specific limulus amebocyte lysate assay using leukocyte-rich plasma for the diagnosis of gram-negative bacterial infection2013

    • 著者名/発表者名
      Shigenori Kan 、Gaku Takahashi,et al
    • 雑誌名

      Infect Chemother

      巻: 19 ページ: 299-304

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ヒト血清アルブミン添加法を用いたESP法でのエンドトキシン測定法の検討2012

    • 著者名/発表者名
      高橋 学
    • 学会等名
      エンドトキシン血漿救命治療研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-01-27
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 高輝度ルシフェラーゼを用いた新しいエンドトキシン測定法の開発2012

    • 著者名/発表者名
      小野寺ちあき
    • 学会等名
      エンドトキシン血漿救命治療研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2012-01-27
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] ヒト血清アルブミン添加法を用いたESP法でのエンドトキシン測定値の検討2012

    • 著者名/発表者名
      高橋 学
    • 学会等名
      エンドトキシン血漿救命治療研究会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [産業財産権] 生物由来の生理活性物質の測定方法および測定装置2012

    • 発明者名
      稲田捷也
    • 権利者名
      稲田捷也
    • 取得年月日
      2012-08-16
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi