• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

舌癌の後発リンパ節転移のスクリーニング―口底のバリアー欠損は転移ルートか―

研究課題

研究課題/領域番号 23792143
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 病態科学系歯学・歯科放射線学
研究機関新潟大学

研究代表者

斎藤 美紀子  新潟大学, 医歯学系, 助教 (90401760)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 中途終了 (2011年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2012年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード口腔癌 / 頸部リンパ節転移 / センチネルリンパ節 / 画像診断
研究概要

本研究は、T1/2舌癌症例において、造影CTで認められる顎舌骨筋の部分欠損(以下、顎舌骨筋欠損)は舌・口底から顎下隙への転移経路ではないかと考え、顎舌骨筋欠損の割合、頸部リンパ節転移の関連、顎舌骨筋欠損の内部を通過するリンパ管の有無等を検索し、画像検査で指摘しうる顎舌骨筋欠損が舌癌の顎下リンパ節への転移を予測する指標となり得るか否かを検討するものである。
まず舌癌T1/2症例44例において、顎舌骨筋欠損の有無と顎下リンパ節転移の有無の関連を検討した。術前の造影CTで、顎舌骨筋の部分的な断裂あるいは顎舌骨筋を貫通する血管構造が認められたものを顎舌骨筋欠損ありと判断し、欠損の割合について検討した。また頸部リンパ節転移のみられた症例については顎下リンパ節転移の有無を検討した。その結果、患側に顎舌骨筋欠損がみられたのは44例中の61.3%であり、そのうちリンパ節転移ありの症例では66.6%、転移なしの症例では57.7%に顎舌骨筋欠損がみられ、リンパ節転移の有無と顎舌骨筋欠損の有無の間に統計学的な関連はみられなかった。一方、「リンパ節転移あり」の症例のうち、顎下リンパ節への転移があった症例では、全例に顎舌骨筋欠損がみられ、造影CTで指摘しうる顎舌骨筋欠損と顎下リンパ節転移は統計学的な関連がみられた。
平成24年度は、口腔領域の手術の既往がない解剖体9体(18側)において、顎舌骨筋欠損の有無について検討した。11側(61.1%)で顎舌骨筋欠損がみられ、そのうち5側(45.5%)に管腔構造が認められた。摘出した管腔構造に対する組織学的な検索では1側においてリンパ管と考えられる構造が認められた。
以上より、画像検査で指摘しうる顎舌骨筋欠損は顎下リンパ節転移と関連するが、舌から顎下部へ向かうリンパ管が、この欠損の内部に存在するかどうかについては、更なる検討が必要であると考えられた。

報告書

(2件)
  • 2011 実施状況報告書   実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] cNO舌癌のCT lymphography-リンパ経路と至適撮影タイミングについて-2012

    • 著者名/発表者名
      斎藤美紀子、他3名
    • 学会等名
      新潟画像医学研究会
    • 発表場所
      新潟ANAクラウンプラザホテル(新潟市)
    • 年月日
      2012-06-16
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] CT lymphography in cNO tongue cancer patients. -preliminary study-2012

    • 著者名/発表者名
      M. SAITO, et al.
    • 学会等名
      The 9^<th> ACOMFR
    • 発表場所
      xi'an qujiang international conference center (中国・西安市)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 舌癌における顎舌骨筋欠損と頸部リンパ節転移との関連2012

    • 著者名/発表者名
      斎藤美紀子、西山秀昌、勝良剛詞、林孝文
    • 学会等名
      第30回日本口腔腫瘍学会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティ(さいたま市)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi