• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯髄象牙芽細胞複合体における痛覚の発生メカニズムの解析

研究課題

研究課題/領域番号 23792178
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 保存治療系歯学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

達山 祥子  鹿児島大学, 医歯学域医学部・歯学部附属病院, 助教 (70347095)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードTRPM8 / 象牙芽細胞 / 温度感受性受容体 / 温度感覚性受容体 / 歯髄細胞 / 歯髄・象牙芽細胞複合体 / VR-1 / 温度感受性イオンチャンネル / 象牙質歯髄複合体 / 歯随細胞 / TRPV88 / 象牙質歯随複合体
研究成果の概要

今回われわれはヒト歯髄細胞およびマウスの象牙芽細胞において、温度感受性イオンチャネル TRPM8が発現していることを遺伝子レベル、タンパクレベルで確認した。また、象牙質歯髄複合体モデルとしてラットの切歯の薄切切片を用いて、象牙芽細胞にTRPM8 が発現していることを明らかにした。このことから象牙芽細胞が感覚受容体として機能し近接する末梢神経に痛覚を伝えることにより、象牙質知覚過敏症に関わっている可能性を示すことが出来た。

報告書

(6件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Dentin and pulp sense cold stimulus.2015

    • 著者名/発表者名
      Tokuda M, Tatsuyama S, Fujisawa M, Morimoto-Yamashita Y, Kawakami Y, Shibukawa Y, Torii M.
    • 雑誌名

      Medical Hypotheses

      巻: 84 号: 5 ページ: 442-444

    • DOI

      10.1016/j.mehy.2015.01.039

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書 2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi