• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

短縮歯列咬合が運動の滑らかさに与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 23792205
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 補綴系歯学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

南 一郎  東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (70396951)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード咀嚼運動 / 短縮歯列咬合 / 滑らかさ / 咀嚼 / 国際研究者交流(オーストラリア・シドニー大学) / 顎運動
研究概要

本研究は、SDAにより生じる咀嚼機能への影響を、神経筋機構的要素である運動の滑らかさにより定量化することを目的とした。正常有歯顎者10名において、これまでに報告された実験方法に従って2色のガムを咀嚼してもらい、以下の2つの機能的要素を評価した。加速度センサーからJerk-costを算出して、下顎運動の滑らかさを求め、さらに、2色の混合割合を画像処理ソフトウエアから算出し、咀嚼効率を求めた。ここで、臼歯部から前歯部へと咀嚼部位を変更したときに、咀嚼効率は低下するが、運動の滑らかさには影響を与えないことを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] The effect of food bolus location on jaw movement smoothness and masticatory efficiency2012

    • 著者名/発表者名
      Molenaar WNB, Gezelle Meerburg PJ, Luraschi J, Whittle T, Schimmel M, Lobbezoo F,CC Peck, GM Murray and I Minami
    • 雑誌名

      J Oral Rehabil

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The effect of food bolus location on jaw movement smoothness and masticatory efficiency2012

    • 著者名/発表者名
      W.N.B. MOLENAAR, P.J. GEZELLE MEERBURG, J. LURASCHI, T. WHITTLE, M. SCHIMMEL, F. LOBBEZOO, C.C. PECK, G.M. MURRAY, I. MINAMI
    • 雑誌名

      Journal of Oral Rehabilitation

      巻: 39

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi