研究課題/領域番号 |
23792209
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
補綴系歯学
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
飼馬 祥頼 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 非常勤講師 (30401326)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 口腔形態認知能 / 視覚野 / 咀嚼機能 / 口腔形態認識 / 咀嚼運動 |
研究概要 |
咀嚼運動には口腔の形態認知能力が重要な役割を担っており、また、食品の性状・サイズ等の形状の相違が咀嚼時の視覚野の活動性に影響を与えることが報告されている。本研究では、咀嚼運動に関連する口腔形知認知、および手指による形態認知時の視覚野領域の活動性の比較検討を行った。結果、口腔および手指の形態認知時の後頭皮質領域に有意な活動性が確認された。また、両者では、有意な活動性が確認された領域が異なり、脳機能局在に相違があることが明らかとなった。
|