研究課題/領域番号 |
23792289
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
歯科医用工学・再生歯学
|
研究機関 | 北海道医療大学 |
研究代表者 |
建部 二三 (長野 二三) 北海道医療大学, 歯学部, 助教 (10534448)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | インプラント / ラクトフェリン / 細菌付着 / 抗菌性 |
研究概要 |
歯科インプラントは軟組織を貫通し,細菌の巣窟である口腔と生体内の顎骨を連結するという構造のため,埋入時に無菌的に処置してもその後の感染のリスクは極めて高い.本研究では,インプラント(特にアバットメント部)に使用される材料表面へ抗菌蛋白質であるラクトフェリンを修飾し,抗菌性を持つインプラント材料を創製することを検討した.結果,ラクトフェリンを吸着したチタン,窒化チタン,ジルコニアにおいてプラーク初期形成菌であるS.gordoniiをはじめ,インプラント周囲炎原因菌であるP.gingivalis,F.nucleatumの付着を抑制できることがわかり,臨床応用への可能性が示された.
|