研究課題/領域番号 |
23792332
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
外科系歯学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
磯村 恵美子 大阪大学, 医学部附属病院, 助教 (70397701)
|
研究協力者 |
正元 洋介 大阪大学歯学部附属病院, 口腔外科(制御系), 医員
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2011年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 神経再生 / 仮骨延長 / 国際研究者交流、米国 |
研究成果の概要 |
仮骨延長の中でも移動骨片を1個作製し全欠損長を移動させるbifocal distraction osteogenesisは、下顎骨の区域切除後の顎欠損に対し有用であるが、その際の下歯槽神経の再生についての報告はない。本研究では、イヌの下顎骨仮骨延長術を用い、下歯槽神経再生の可能性について検討を行った。 ビーグル犬12頭を用い、左側下顎骨骨体部に近遠心径10mmの幅の下歯槽神経を含めた欠損を作製し、仮骨延長を行った。延長後、電気生理学的・免疫組織化学的検索を行い、再生した神経について検討した。 結果、下歯槽神経の再生が機能的・形態的に確認された。課題はあるが、ヒトへの応用も将来的には可能と思われる。
|