• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

頭位,開口および鎮静深度が呼吸・嚥下機能に及ぼす影響について

研究課題

研究課題/領域番号 23792334
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 外科系歯学
研究機関大阪大学

研究代表者

花本 博  大阪大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (50397733)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード嚥下 / 頭位 / 開口 / 鎮静
研究概要

仰臥位において、頭位(前屈、水平、後屈)および開口量(0mm、20mm、30mm、40mm)を変化させ、10mlの水の嚥下テストを行い、嚥下後の口腔内残量測定および嚥下時の筋電図解析を行った。開口量および後屈位において口腔内残量が増加した。後屈位では嚥下時間が延長することが嚥下機能の低下に関与していると考えられた。また、開口状態では、筋電図最大振幅が減少していたことから、筋活動が制限されることにより嚥下機能が低下すると考えられた。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Both head extension and mouth opening impair the ability to swallow in the supine position2014

    • 著者名/発表者名
      Hanamoto H, Kadono K, Boku A, Kudo C, Morimoto Y, Sugimura M, Niwa H
    • 雑誌名

      J Oral Rehabil

      巻: (In Press) 号: 8 ページ: 588-594

    • DOI

      10.1111/joor.12175

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi