研究課題/領域番号 |
23792402
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
外科系歯学
|
研究機関 | 福岡歯科大学 |
研究代表者 |
野上 堅太郎 福岡歯科大学, 歯学部, 講師 (50389417)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
|
キーワード | 歯科麻酔学 / 星状神経節ブロック / fMRI / 顎変形症 / 術後知覚異常 / 歯学 / 脳・神経 |
研究概要 |
顎矯正手術後の知覚麻痺の治療法で星状神経節ブロック(SGB)とキセノン光照射(XLI)の効果を電流知覚閾値(CPT)とrengedCPT(RCPT)を用いその有効性を評価した。fMRIは同意が得られず撮像できなかった。 顎矯正手術患者のオトガイ部98側を手術前、手術1週間後、SGB(29側)かXLI(69側)で10回治療後に3種類の周波数の刺激のCPTとRCPTを群間比較した。また手術因子の評価を行った。 治療後SGB群の全てのCPTとRCPTの変化量はXLIに比べて有意に減少した。CPTとRCPTと手術因子に相関関係はなかった。SGBは顎矯正手術後の知覚麻痺の有効な治療法であると考えられる。
|