• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発達期の摂食調節に関与する分子の組織学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 23792405
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 矯正・小児系歯学
研究機関北海道大学

研究代表者

高崎 千尋  北海道大学, 大学院・歯学研究科, 助教 (60451449)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2011年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード摂食 / マウス / 摂食調節 / 視床下部
研究概要

野生型マウスの脳で食べる機能の調節に関わる分子について解析した。脳の満腹中枢で、摂食促進ペプチドのセレベリン1(Cbln1)のmRNAとグルタミン酸トランスポーターVGluT2のmRNA、脳内マリファナとも言われる内因性カンナビノイドの受容体のひとつであるCB1のmRNAがそれぞれ一部共発現していることがわかった。よって、Cbln1とCB1がグルタミン酸作動性の同じニューロンに発現し、摂食の調整に関与している可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi